引っ越し先のマンションでインターネットを
契約しようと思ったときに
・どこの会社の回線が通っているか分からない…
・オンラインゲームをしたいけど通信速度は?
・LAN配線?VDSL配線?配線方式って何?
・不動産屋で自分で契約してくださいと言われた…
このようなお悩みを抱えている方は、少なくないでしょう。
自社の管理物件ならともかく、仲介物件のインターネット回線は
オーナー様も把握していなかったり
業者がきちんと説明してくれなかったりというケースが多々あります。
不動産屋さんもネット回線のプロではないですからね…
私も営業時代、Eスポーツをされているお客様に
インターネット回線のことをかなり深堀されて必死に勉強した記憶があります。
本日は、そんなネット回線でお困りのあなたのお役に立てる情報を
まとめましたのでぜひ最後までご覧ください!
※今回の記事は、マンションでのインターネット利用を前提にお話しいたします!
目次
配線方式を確認しよう!
配線方式って何種類あるの?
インターネット回線と一括りに言っても
配線方式には実は種類はあります!
ですので、不動産屋に
「光回線なのでインターネットもサクサク動きます!」
と言われても安心してはいけません。
マンションで利用できる光配線は3種類あります!
・VDSL方式
・LAN配線方式
・光配線方式
各方式によって回線速度も異なるので
希望のマンションにどの配線方式が採用されているか
しっかり確認する必要がありますね!
一番早いのはどの方式?
ズバリ光配線方式です!
細かな説明をしていくと非常に長くなってしまうので
簡潔にまとめると
【VDSL方式→LAN配線方式→光配線方式】
左から遅い順となっており
VDSL方式の最大速度は100Mbpsで
光配線方式の最大速度は1Gbps(1,000Mbps)以上ですので
おおよそ10倍の差があるということです!
どこに聞けばいいの?
配線の種類が分かったところで
どこの会社の回線がひけるのか?
どの配線方式が採用されているのか?
これが分からないと話が進まないですよね。
管理会社に聞くのがベターですが
聞いても分からなかったという場合は
「レプリス」に問い合わせてみて下さい!
↓こちらからお問い合わせ頂けます!

レプリス???
となった方がほとんどだと思うのですが
レプリスさんは控えめに言って神です…
私も不動産の営業時代大変お世話になっていた
会社様なのですが、対応も早いし、親切で丁寧。
どこの会社の回線が通っているか?
配線方式は何か?
困りごとを全て解決してくれます!
また、電気・ガス・ウォーターサーバーなど
その他ライフラインも相談可能です!
人気のNURO光も契約できますよ!
お困りの方はすぐに問い合わせをしてみて下さい!
↓こちらからお問い合わせ頂けます!

工事が必要か確認しよう!
NURO光は工事が必要?
最近大人気のNURO光を検討している方も多いと思うのですが
NURO光は、マンション自体にMDFという配線中継ボックスが
設置されていないと回線を通すことができません。
しかし、工事をすれば回線を個別に通すことも可能な場合があります。
こちらについても先ほどオススメしたレプリスさんで確認が可能です!

※NURO光の開通は、お申し込みから1~4か月かかるのでお早めにお問い合わせください!
勝手に工事は絶対にNG!
工事が必要となった場合、NURO光の業者さんが立ち合いで
現地を確認することになります。
内容によっては、壁に穴を空ける工事が必要になるため
必ず管理会社に相談するようにしましょう!
例え、小さな穴であっても入居者には
「原状回復の義務」がありますので
退去時に高額な原状回復費用を請求される可能性があります。
【番外編】オススメのネット回線は?
NURO光が最強!
やはり、「価格」「通信速度」どこをとってもNo.1!
不動産の営業時代も
「NURO使えますか?」と何百回聞かれたか分かりません…
こちらからお問い合わせ頂けると
なんと最大85,000円も還元してもらえるのでめちゃくちゃお得です!


スマホとセットでお得!?
NUROが使えなかったという方は
お持ちのスマートフォンのキャリアと合わせて利用すると
お得になりますよ!
auの方はこちら!
IPv6接続標準提供で高速インターネット!auスマートバリューでお得!
nifty光

ドコモの方はこちら!
今なら20,000円キャッシュバック!ドコモをお使いなら【ドコモ光】
ドコモをお使いなら【ドコモ光】

ソフトバンクの方はこちら!
工事不要!立ち合いいらず!SoftBank Air申込みなら【SoftBank Airキャンペーン】
インターネット申込みなら【SoftBank Airキャンペーン】

いかがだったでしょうか?
インターネットのお手続きも時間がかかりますので
後回しにせずに早めの行動を心がけましょう!
お引越し検討中の方はこちらの記事もチェック!
【プロ直伝】引っ越し費用を安く抑えるには?
【プロの裏技】初期費用を抑える方法5選
【プロが教える】時間を無駄にしないお部屋探しサイト5選