1. ホーム
  2. 住まいの困りごと
  3. なぜ?銀行審査やカード審査に落ちる理由とは!

あなたは、銀行のカードローンやキャッシングの審査、またはもっと身近なところでクレジットカードの審査に落ちたことはありませんか?

落ちる理由が自分でわかっている人もいるでしょう。

「もうこれ以上はお金借りられないか」
「あ〜最近カードいっぱい作ったからな〜」
「あの時返済遅れちゃったからな〜あれかな」

という理由が王道ではないでしょうか。

しかしたまに、

「あれ?なんで落ちたの?私普段カード作らないし使わないし…どうして?」

という事があるんです。

そういった時に、自分の情報が銀行やカード会社などにどのように伝わっているのかを確認する方法がありますので、今回はその方法を説明します。

なぜ審査に落ちるのか

審査に落ちる理由は様々あります。

・職業が「無職」である
・勤続年数が短い
・カード利用履歴を見ると出費が多い

上記の理由は、

「出ていくお金に対して、入ってくるお金が安定しないのではないか」

つまり、

「この人、お金返せなくなるのではないだろうか?」

ということに繋がるからです。

銀行の貸付でも、クレジットカードの利用でも、お金を返してもらえない・払えないのであれば、貸す側はもちろんお断りさせてもらいますよね?

銀行やカード会社は何を見る

そういった方に対してお金を融通しても返ってくる見込みがないと知っているので、銀行やカード会社は事前にその借り手のことを調べるようにしています。

その時に参考にするのが「個人信用情報」、いわゆる「個信(こしん)」です。

個人信用情報とは

個人信用情報は、金融機関が参考にするその借り手についてのデータです。

個人信用情報には、各借入の残高であったり、クレジットカードの契約・利用状況と共に、延滞履歴や代位弁済履歴、債務整理履歴が記載されています。

ですので、「返済が遅れている」「本人が返すことができず、別の人(保証会社など)に代わりに返済してもらった」「返すことができず、法的に返済を免除されたことがある」などが見えるということです。

信用情報機関はどのような会社

主に3つの機関があります。

・CIC
・JICC
・全銀協

個信の取得方法は、窓口、郵送、インターネットとなっております。
最も多く利用される取得方法はインターネットとなっており、実際に取得方法を見ていただくと、本人であれば簡単に取得することができます。

全銀協のみ、郵送での対応となっています。

CICとは

クレジットカード会社の共同出資により設立された信用情報機関です。
保有する信用情報は他の2機関と比べて最も多いです。

クレジットカード会社や消費者金融などが加盟しています。

CICのインターネット申込みによる個信の取得方法

JICCとは

消費者金融が中心となって設立された信用情報機関です。
加盟している金融機関の数が最も多いです。

消費者金融から銀行まで、多くの金融業者が加盟しています。

JICCのスマホ申込みによる個信の取得方法

全銀協とは

全国銀行協会によって運営されている信用情報機関です。KSCとも呼ばれています。
銀行(メガバンク・地方銀行・ネットバンク・信用金庫・信用組合)が加盟しています。また、加入条件が最も厳しいです。

全銀協の郵送申込みによる個信の取得方法

あなたの情報は個人信用情報としてデータが取られている

上記3社は、金融機関が審査をする際に個信を求められればあなたの個信を提供しています。

その個信をもとに、銀行やクレジットカード会社は判断を行い、問題なければあなたは融資を受けたりカードを作成できたりするわけです。

そして、新たに取引が発生すると、その情報はもちろん信用情報機関に共有されます(この繰り返しです)。

審査に落ちる理由

あなたが融資の審査、カードローン申込み、クレジットカード作成などのアクションを行う際に個信が見られているわけですが、審査を行う各社はCICだけ、JICCだけ、全銀協だけ、という形でどれか一つだけを見ているわけではありません。

この3社の情報機関に登録されているデータは必ずしも同じことが記載されているわけではありませんので、審査をする際は横断的にデータを確認する。というわけですね。

データを見た際に、「あれ?落ちる理由が見つからないぞ?」ということがあるかもしれません。
ですが、審査結果に対する回答はどこの企業も「お答えできません」としていることがほとんどです。
これは事象としては少ないのですが、

「あなたと同姓同名で、生年月日が同じ」

の人が日本にいて、その人の個信が汚れているため、あなたの審査も不安に思われ、保留(落とされる)とされてしまう場合があります。

そんなことはありえないだろうと思うでしょうが、実際にこの理由で落ちる人はいるのです。

信用情報を調べてみると、自分の名義で、全く利用履歴や作成履歴のないデータが出てくることがあります。

ソフトバンクユーザーなのに、ドコモのスマホの割賦販売のデータが出てくるなどの事象を聞いたことがあります。これは確実に別人ですよね。

結局どの個信を調べれば良いのか

正直なところ、審査に落ちた際には3社全てを調べることをおすすめします。
この際に自分がどのように見られているかを知っておくのは良いことですし、もしかしたらなにかの手違いで延滞が続いている借入が見つかるかもしれません。

3社共に情報の開示にかかる費用は1,000円ですので、長い目で見ればそれほど重たい費用ではありません。
それよりも、将来的に大きな買い物(自宅の購入など)の際に審査に引っかかってしまっては目も当てられませんし、後悔すること間違いなしです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

普段から皆さんもスマホの分割払いでの購入やクレジットカードの作成をしているでしょうし、カードローンや銀行融資の審査に関わることもあると思います。

人生において重要な判断を下す際にはお金が必要になることが多いですが、その際にお金が調達できないと大きなチャンスを逃すことになります。

これまで自分の個信を確認したことがない。という方はぜひ一度確認をしてみてはいかがでしょうか。