1. ホーム
  2. 売買
  3. 【必見】火災保険の給付金でリフォームできた!?

本日は、前職(不動産営業)で大変お世話になっていた不動産オーナー様から
「すごい会社がある」と目から鱗の有益情報をお伺いしたので
大急ぎで記事にしなければと執筆させて頂いております。
今回ご紹介頂いたのが「株式会社システム・リサーチ」という会社です。
火災保険の申請サポートをされている会社なのですが
この会社がすごいんです…

早速ですが、みなさんは火災保険の受給申請ってされたことはありますか?

「火災保険って火災の時だけじゃないの?」
「やり方がわからない」
「保険会社の窓口で保険適用外と断られた」


という方が非常に多いのではないでしょうか?

今回の記事は、そんなお悩みを抱えた
【戸建て・アパート・マンション・工場・倉庫】などの
不動産を所有されているオーナー様必見の内容となっています。
最後まで見ないと損をする可能性大なのでぜひご覧ください!

まずはじめに、火災保険の補償内容について軽くご説明させていただきます。
火災保険という名称から火災の時しか使えないという
イメージを持ってしまいがちなのですが、
実はもっと幅広い範囲の補償で大切な資産を守ってくれる素晴らしい保険なのです!

【補償対象の例】
◆火災・落雷・破裂・爆発による損害
◆風災・雹(ひょう)災・雪災による損害
◆物体の落下・飛来・衝突による損害
◆漏水などによる水濡れ
◆盗難
◆破損・汚損
※保険会社や商品によっては家財も保証してくれます!

「いやいや、うちはどこも壊れていないから」

そう思ったあなた!ちょっと待ってください!

そんなあなたでも
今回の方法を使えば、給付金をもらえる可能性があります!
しかも、費用は0円!一切かかりません!

そんな火災保険の給付金を賢く受け取る方法を
分かりやすくご説明していきます!

受け取った給付金で持ち出しなしでリフォームできたなんてことも…

火災保険の申請方法は?

火災保険の申請方法は大きく分けて2種類あります。

・自分で申請する
・プロに申請サポートをしてもらう


もちろん自分で申請することもできるのですが
私は、圧倒的に後者をオススメします!

不動産業界のほかに少額短期保険の会社に勤めていた事もあるのですが
保険会社の窓口は「断りのプロ」です。
聞こえが悪いですが、火災保険などは自動車事故などよりもはるかに
被災した原因などが分かりづらいため保険会社も
「はいはい、そうですか」と簡単には承認ができないのです。

そんな状況で専門的な知識がない一般人がプロ相手に勝てるでしょうか?

・建築、不動産、保険、法律などの知識に精通している
・災害での被害が明らかである

こういった場合は、ご自身で申請する方が望ましいですが
そうでない場合は、現地調査から資料作成までプロにお任せした方が良いでしょう!

ここで冒頭でもご紹介させて頂いた「株式会社システム・リサーチ」さんの出番です!

システム・リサーチってどんな会社?

調査実績→毎月150件以上

保険給付認定率90%以上の安心の実績です!
築10年以上の建物は、平均受給額はなんと・・・153万円!
平均でこの金額は夢がありますよね!

面倒な作業はほぼ丸投げOK

現地調査や資料作成など面倒なことはプロにお任せ!
不明点もLINEで何度でも質問していただけます!

調査費0円の完全成果報酬型

給付適用外だった場合も費用が発生することは
一切ありませんので安心してご依頼いただけます!
※申請が通った場合の報酬は、給付金額に対しての【35%+税金】になります

申請サポートの流れ

~問い合わせ~

 まず始めに、公式LINE登録をしてお問い合わせ
 こちらの公式サイトからLINEをご登録ください。
 簡単なヒアリングで状況を確認後、日程調整をさせていただきます。
 
 ・指名
 ・お住いの都道府県
 ・加入保険の種類

  など
 
 電話希望の場合、LINEにて都合のいい日時と電話番号を
 入力すると対応してもらえます!

~現地調査・お見積り~

 建物鑑定のプロが建物実施調査を行います。
 足場を組んだり、費用が掛かることはありません。
 屋根などの高所は『ドローンを使って調査』 
 ※30分から1時間前後で調査は終わります。

~加入している保険会社へ連絡~

 被害・損害などの各認定基準に満たしている場合、保険会社へ連絡します。
 申請書類の書き方も含めて完全サポートなので安心・簡単です!

~建物鑑定~

 調査会社立会いのもと、ご加入の保険会社指定鑑定員による建物鑑定が行われます。
 ※建物の状況、加入している保険により、この建物鑑定がない場合がございます。

~保険給付金受領~

 ご加入の保険会社により、お客様に保険給付金が支払われます。

~成果報酬の支払い~ 

 保険給付金の着金後、調査費をお支払いください。
 ※給付金額に対しての【35%+税金】になります

よくある質問

対応エリアは?

全国どこでもご対応可能です!お気軽にお問い合わせください!

給付金は税金がかかる?確定申告は?

保険金なので非課税で受け取れます!
なので確定申告も不要です!
※法人所有の物件の場合は税金(法人税)が発生するため、確定申告が必要になります

給付金がおりたら絶対修理しないといけないの?

受け取れた保険給付金での修繕義務はないので、
生活資金にするもよし! 
家のリフォーム費にしてもよし!
使い道は自由です!

過去に火災保険を利用して修繕したことがあるけど大丈夫?

過去に保険請求をしていても、何度も申請できます。
※何度請求をしても保険料の変動などの心配もありません!

地震保険も対応してもらえるの?

もちろん対応可能です!
※家財保険には対応致しかねます

築年数が10年未満でも大丈夫?

築3年以上の90%が給付金対象となる可能性があります!

無料調査って本当ですか?

本当です!
お客様に費用の負担をしていただくことは一切ありません!
もちろん災害個所の有無にかかわらず無料で調査できるので
お気軽にお申し付けください。

【注意】悪質な業者・詐欺に気を付けよう!

悪徳業者の特徴

・経年劣化による損傷を災害による損傷にしようと提案する
 →適正な申請できれいなお金を受給しましょう!
・意図的に破損させる
 →瓦などを意図的にずらして不正受給しようとされたケースが多いようです
・契約を断ってもしつこく勧誘してくる

 →典型的な悪徳業者ですね。
・契約時に違約金、キャンセル料金に関する説明がない

 →悪徳業者に共通するのがとにかく説明が少ない事です。注意しましょう。
・契約前に現地調査にいく
 →その場で契約を迫られ、断ると調査費用を請求というケースも…
・保険金が降りていないのに修理を始める
 →リフォーム業者などで申請サポートとセットで強引に工事も進められたケースも…


「株式会社システム・リサーチ」さんでは
一切このような心配はありません。
上記を参考にほかの業者で少しでも不安を感じられたら断りましょう。
また、トラブルに巻き込まれた際は直ちに
消費生活センターの消費者ホットライン188に相談しましょう!
詳細はこちら
消費者ホットライン(消費者庁)

いかがだったでしょうか?
実は、私の築40年の実家も「株式会社システム・リサーチ」さんに
お願いして調査中なんです…

また、進捗があれば記事にして投稿させていただきますね!
それでは、次回お楽しみに!

こちらから是非ほかの記事もご覧ください!

スマトラ ~住まいに関する虎の巻~